基本的に夜に更新する形になると思うんですが、本日は休日なので昼に更新しています。
ちょっとどうでもいい話をするんですが(興味ない人は画像の下まで飛ばして読んでください。)
今日すみっコぐらしの映画のDVDが届きまして、凄くテンションが上がりました。
私可愛い物が大好きでして、本当に良い映画でしたので見ていない人はぜひ見てください。
そしてすみっコの魅力に取りつかれればいいと思う。(笑)
アマゾンプライムでも見れるらしいので、プライム登録している人はぜひ見てみてくださいね。
うちの子(すみっコぐらし)も喜ぶと思います。(気持ち悪い。)
(よこみぞゆりさん、ファンの人すいません。愛が深すぎるだけなんです。)
さて、茶番はこの辺にして本編行きます。
まず、基本的な健康についての情報を発信しますね。
まあ・・皆さんお気づきだと思いますが・・食事についてです。
「食事位なら知ってるよ。バランスのいい食事を取ればいいんでしょう?」という人もいらっしゃると思います。今回発信する内容も同じ様な内容ですが・・
いくらでも取っていい栄養素とそれなりに取った方がいい栄養素について理解はされていますか?
私もまだまだ勉強中で、正直言ってしまうと栄養士という訳ではないので、深い話は出来ませんので、重要な話だけします。
では、ハッキリ言っちゃいますね。
いくらでも取っていい栄養素→たんぱく質、ビタミン系統、食物繊維、ミネラル
それなりに取った方がいい栄養素→炭水化物、糖質、脂質
なんです!つまり、栄養素の色分けの赤色と緑色を沢山取って、黄色はほどほどでいいですという事ですね。解説します。
まず、たんぱく質(赤色)ですがこれは、体の組織を作る大事な栄養素なんです。
肌、髪、臓器に至るまで全てです。正直に言ってしまうと最も重要な栄養素です。
栄養素の種類って色々あってよく分からない。何の栄養を取ればいいか分からないという人・・まずはたんぱく質をとりましょう!たんぱく質から始めれば間違いないです。
(たんぱく質について解説するとものすごく長くなるので今回はこの辺で)
ちなみに、取りすぎると腸内環境が悪くなるというお話もあります。
ですが、ほとんどの人が必要接種量に満たないたんぱく質量をとっています。
運動をしている方は必要量より取らないといけないというお話もあるんですね。
なので、個人的にはとりすぎちゃう位で丁度いいと思います。
気になる方は次に載せている緑色の栄養素を多めに取ってくださいね。
次にビタミン、食物繊維、ミネラル(緑色)です。
これは、主に腸内環境を整えてくれます。腸内環境は免疫力の7割を占めるという情報もあります。
これだけでも十分凄いですよね。これだけでも、免疫力を上げる事が出来ます。
ビタミン系自体も体にいいという事は有名なお話ですし、沢山取った方が良い事は皆さん知っていると思います。
なお、緑色の食べ物からは離れた話にはなりますが、腸内環境を整えるには乳酸菌もかかせません。
乳酸菌もとりすぎて駄目という事はないのでしっかり取りましょう。
そして最後に炭水化物、脂質、糖質(黄色)です。
「他の2つは取りすぎて良いのに黄色は駄目なんですか?」という人もいらっしゃると思います。
ですが黄色は余った分は逆に体に悪さをする栄養素なのです!!
ちなみに余った分はというお話なので取らないのも悪いです。と言うのも黄色の食べ物はエネルギーになるからなんです。
例えるなら、赤色の食べ物が車のエンジンなら、黄色の食べ物はガソリンみたいな感じです。
どちらかを食べれば良いという物でもないんですね。食べなければ車だと走れませんから、体がフラフラになってだるくなってしまいます。
ですが!このガソリン!多すぎると腐ってしまうんですよ!!(腐るというのは例えです。)
それが肥満、動脈硬化、血圧上昇、コレステロールの上昇に繋がるんです。
多すぎると良くないという情報だけを知って全く取らないようにしようとする人もいますけど、それは倒れちゃいますね。やめましょうね。
気になる人はまずは抑える事から始めましょう。
(ご飯をいつもの半分にする、お菓子を食べない、甘い物を食べない等です。)
それでは今回はこの辺で。後日、具体的にどういった食べ物が良いのかについて発信しようとは思いますが、他にも色々と発信したい情報があるので、いつ頃というのは決まっていません。気長にお待ち頂ければと思います。
※まとめ
たんぱく質、ビタミン系、食物繊維、ミネラル、乳酸菌を多く取り、
炭水化物、脂質、糖質はほどほどにしましょう。
というお話でした!
次は、睡眠についてのお話をしようと思っています!よろしくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿